
どうもお疲れ様、30MS大好きカカオです。
今回は…

30MSの「リリネル」を組んでみました!
この記事では、素組みのレビューとカスタマイズ作例をお届けします。
作例だけ見たい方は目次から飛んでください。
30MSリリネルのレビュー
素体

全体的に可愛らしい印象が強いですが、それ以上にこれ以前の30MSとは構造がかなり進化してました。
例えば股関節周りが以前と旁が変わり、外れにくくなっていたり。

髪で隠れちゃってますが、背中にも3mm穴はちゃんとあります。

笑顔のパーツは口部分が別パーツになっていました。凄い。。。


↑髪は可動するので、背中の3mm穴を使いたい場合は動かせばオーケー。


↑笑顔以外のパーツ。流し目と泣き顔。
まるで別キャラかと思うレベルでそれぞれの表情に違いがありますね。

↑ほかの付属品。武装類は後述で紹介します。
スカートは予備ではなく、少しめくれている物で脚の可動が広く取れます。

写真に入れるのを忘れちゃったけど、腕にピンを増設するいつものパーツもちゃんと入ってるよ!

↑最初見たときランナーの破片かと思って危うく捨てそうになりましたが、色のついていない口パーツかと思われw
あの合わせ目がない件

↑腕の合わせ目、なーし!

太ももの合わせ目も、なーし!
…凄いですね。薄くパーティングラインは入ってますが、軽くヤスれば取れそうな感じ。

個人的には腕の合わせ目がなくなったのが特に良き。前までのは半分に外れて片方をなくしたこともあったんだよね…
素体でポージング


股関節と胴体を繋ぐ辺りが以前より強固になって外れにくいからポージングも決めやすい。

流し目は無表情なので武器を構えると良い感じになりそう。

ティアーシャにも泣き顔パーツありましたけど、個人的にこの表情は扱いが難しいっすw
武装状態

↑武装パーツ一式。

↑武装化してもかわいいw
とはいえ二の腕より下は武器腕に交換され、まるでロックマンのようなスタイルになっています。


全体的にピンク調で可愛いですが、色を変えれば全く違った雰囲気にできると思われ。

うさ耳を耳当てから外して他のヘッドパーツに使うことも可能です(この記事のカズマイズでやりました)
武装状態でポージング


↑使用してるスタンドはファル=ファリーナ付属の物。

個人的に武器腕は片方だけのほうが好み。

無表情なのを活かし顎をクイッとあげ、手の平をクイクイッとやるような具合にすると「煽りスタイル」の完成ですw

余談ですが、足の裏にまでウサギが…w
胸元を始め背中にもありましたけど、とにかくウサギ推しですねリリネル。
カスタマイズ作例

今回は可動範囲を犠牲にするのを覚悟で一斉射撃スタイルにしてみました。

エフェクトパーツが足りんw

設定としては、背中のタンクからエネルギー供給を受けてビームの雨を降らせる感じ。
タンクは30MMのオプションパーツセット10を使用。

タンクの接続は30MMオプションパーツセット8に付属してるジョイントを使用。

↑タンクやウイングの接続はリリネルのバックパックを起点に、エアファイターのパーツを付けて拡張性をアップ。
そこからタンクやウイングなどを付けています。

リリネルのバックパックってピンが3本付いてて面白いね。

髪は迷わずピンクにしました。マッチしないワケがないw

リリネルの武器腕に付いてたパーツは太ももを守るアーマーとして活用。
接続は太もものピン付きの丸いパーツのみでいけます。

↑エフェクトを外すとこんな感じ。
30MMのオプションパーツセット1などに付属してるジョイントを付けまくってますw

↑余談ですが不採用にしたカスタマイズ。
オプションパーツセット10のブースターを2セット分搭載したんですが、ちょっと勿体ないかなと思ってやめました。

でもバーニアがずらりと並んだこの景色は嫌いじゃないですw
あと意外にもこれだけのパーツを盛ったのにパランスが全然崩れませんでした。
あるいはこれらの理由全てが合致した結果なのか、それは分かりませんがとにかく全く倒れることなくノンストレスでした。

よく考えたら別に塗装するワケじゃないし採用して写真撮りまくれば良かったw
↓使用したパーツ一覧
30MSリリネルのレビュー|まとめ

この記事では30MSのリリネルについてレビューしてきました。
可愛さ全開のキャラですが、その構造はこれまでの30MSから大きく進化していて驚きの連続でしたね。

腕と太ももの合わせ目がなくなったのは本当に助かるぜ!