
どうもお疲れ様、カカオ(@kudoshin06s)です。
先日、FAガールのアーキテクトを組み終わったんですけど、説明書の巻末のほうにアームで武装したアーキテクトが載ってたんですよ。

アームならFAガールの腕に負担がかからなくてイイな…。
と思って買ったんです。
カッコよさよりは腕への負担が気になってたんですよねぇ。
が、
フレキシブルアームのAとBが来た!両者の違いをよく分からんまま注文しちゃったけど、両方買ってよかったなと今は思っとります。 pic.twitter.com/1qNporbmLX
— カカオ (@kudoshin06s) May 20, 2017
フレキシブルアームのAとBを組んだ。今宵はいかにもアームな使い方をば。超楽しいぞコレ…!!#フレームアームズ・ガール pic.twitter.com/bEeeBqTumP
— カカオ (@kudoshin06s) May 23, 2017
気がつけばアームそのものの魅力にやられてましたw
先日作ったボールデンアームズも楽しかったんですけど、フレキシブルアームはよりアームに特化してます。
ツイッターでフォローさせて頂いてる方に凄い作例を見せてもらったりしてたんで、僕のアーム愛は今や天井知らずですぜw
アームはアーム用途以外でも使えるようです。
昨日はアームをグリグリ動かすのに夢中でした。
手持ちのM.S.Gからメガスラッシュエッジを引っ張り出して付けて、イノセンティアに装備させてみたり。

クロックワークプラネットに登場するリューズを意識してみました。
↑クロックタワープラネット(2017年のアニメです)
この日はアームをアームとして使ってましたけど、アームだけで昆虫ロボのような凄い作品を作り上げている方もいて、心底驚かされました。
アームが凄いというより、閃いたモデラーさんが凄いと思うんですよなぁ。アッパレです。
で、僕はというと、ひとまずイノセンティアのリューズ状態が気に入っているのでしばらくはこの状態にしとこうかなと。
とは言ってもまだ結構なパーツ数余っているので何かに使えまいか模索してみます。

100均のキャンドゥで買ったケースに入れて仕分けしてみたら、ほらこんなに。心躍りますなー。
楽しいだけじゃなくて便利にも使えるぞっ!
フレームアームズの輝鎚・甲を組んだんですけど、肩の可動具合がちょっと微妙だったんですよ。
でもフレキシブルアームを間にかませたら可動範囲が広がりました!
ただ楽しいだけのアイテムじゃあなかったぜ。
以下の記事で詳しく紹介してますので、気になる方は合わせてどうぞ~っ。
※別ブログに飛びます
>>>【簡単改造】輝鎚の肩の可動範囲を広げる方法。武器を持たせるのが楽しくなるぞっ!